全国のゴルフ場

しましーさいどかんつりーくらぶ

志摩シーサイドカンツリークラブ (志摩シーサイドCC)

シーサイドコース。玄界灘を望む糸島半島の海岸をなぞるように広がるコース。フラットだが風が吹くと難しくなる。アウトの名物ホールは2番のショート。距離があり、左サイドには波が打ち寄せている。インは14番が難しい。右・左とドッグレッグし、フェアウェイは広いが右サイドは海。風向き次第でショートカットできるが、 落とし所によっては大叩きもある。冒険を試るのも面白いかもしれない。

住所 福岡県糸島市志摩野北575
最寄りの高速道路 福岡前原道路今宿
総合評価 4.9

しものせきごーるでんごるふくらぶ

下関ゴールデンゴルフクラブ (下関ゴールデンGC)

ゴルフ界の帝王 J・ニクラウスが自ら設計。 ハイセンスなレイアウトを織り込んだ18ホールズ。 すべてのコースに大きなアンジュレーションを秘めた 巨大なベントのワングリーン。 うねるフェアウェイ、群をなす大小のバンカーや池、独特のウェストランドなどが巧みに配され、すべてがその戦略性をたかめ、ゴルファーの挑戦を待っています。

住所 山口県下関市大字吉田地方字駒くらべ1909-2
最寄りの高速道路 中国自動車道美祢西
総合評価 4

ふれんどしっぷかんとりーくらぶ

フレンドシップカントリークラブ (フレンドシップCC)

★平成29年2月26日(日)に圏央道・坂東ICが開通(6km、7分)!!フラットな林間コース!開場60周年を迎え、クラブハウスやスタートホール・9番ショートホールもリニューアルしました。又バンカー砂も白砂を採用し、ハザード強化したバンカーより入れ替えております。当コースのお風呂は鉱泉(環境庁調査済)を温めたものですので、プレー後の疲れを是非癒してください。コースは自然の松林にセパレートされていて、全体にゆるやかなアンジュレーションがある。ライの変化に対応する技量とフェアウェイの自然な傾斜を考慮して攻略ルートを設定するヘッドワークが必要である。池越えやドッグレッグもあり、各ホールがそれぞれに個性的に仕上がっている。とりわけ4つのロングホールは印象に強く残るほど心憎いもの。

住所 茨城県常総市崎房 1955-2
最寄りの高速道路 首都圏中央連絡自動車道坂東
総合評価 4.3

サツマゴルフリゾート

さつまゴルフリゾート (さつまGR)

さつまゴルフリゾートは鹿児島県薩摩郡のリゾート高原にあるゴルフ場です。1991年にオープン、LPGAシニアツアー 「京セラレディースオープン in さつま」が開催された名門コースでもあります。南国らしさが漂う景色が見渡せるホテルがあり、宿泊しながら連日プレーが楽しめたり、温水プールやテニスなど家族で楽しめる施設も充実しています。コースは全18ホール、トータルヤーデージは6.961ヤードです。全体的にはフラットで適度なアップダウンがあり、また、オーソドックスでありながらも微妙なアンジュレーションが施されており、ブラインドホールがないため初心者から上級者までが楽しめるコースとなっています。アウト5番は広々とした打ち下ろしなので、風の向きを計算しながら打つ方向に注意したいショートホールです。アウト9番は398ヤードのミドルホールでありながら打ち上げホールであるので長く感じるかもしれません。インコース10、11、17番は左OBが控えているのでクラブ選びが重要となるコースで段取りが試されます。15番ミドルホールでは右側に広がる林越えのショートカットに挑戦するのも楽しいでしょう。食事はホテル内の明るい光が降り注ぐゴルフレストランで地元の食材を使ったメニューを楽しめます。薩摩の焼酎や日本酒も揃っています。浴場は温泉となっており、一日の疲れを気持ちよく癒すことができます。九州自動車道の横川からはおよそ30kmの距離にあり、電車はJR九州鹿児島本線出水駅が最寄り駅となります。ホテル宿泊者に限り、鹿児島空港間との送迎を利用できます。240ヤード17打席の練習場もあります。

住所 鹿児島県薩摩郡さつま町求名6122
最寄りの高速道路 九州自動車道横川
総合評価 4

ながさきこくさいごるふくらぶ

長崎国際ゴルフ倶楽部 (長崎国際GC)

2014年長崎国体(長崎がんばらんば国体)の成年男子の部の会場に決定した歴史がある名門コースです。 名門の名に恥じない美しい木々でセパレートされたタフなコース。九州屈指のチャンピオンコースは、打つたび、回るたび、味わい深いプレイをお楽しみいただけます。青空と、緑と、風と、笑顔がパートナーの長崎国際ゴルフ倶楽部です。

住所 長崎県諫早市小ヶ倉町51
最寄りの高速道路 長崎自動車道諫早
総合評価 0

ちたかんとりーくらぶ

知多カントリー倶楽部 (知多CC)

知多半島の中央部に位置し、伊勢湾や三河湾が一望に見わたせる丘陵コース、各コースとも松林などでセパレートされ、ゆったりとしたアンジュレーションがあります。

住所 愛知県知多郡武豊町大字富貴字久原1-111
最寄りの高速道路 南知多道路武豊
総合評価 4.2

しもあきまかんとりーくらぶ

下秋間カントリークラブ (下秋間CC)

日本を代表する、数々のトーナメントが行われてきた群馬県安中市の下秋間カントリークラブ。妙義山や浅間山などの、群馬の名峰を眺めながらゴルフを楽しめる、関東屈指の名門クラブです。春には約3,000本の桜が咲き誇り、日本の四季の魅力を存分に感じながらプレーを楽しむことができます。首都圏からのアクセスも抜群で、関越自動車道練馬インターチェンジから前橋インターチェンジを下り約1時間の場所にあります。石井朝夫プロ監修によるコースは、ホール毎に表情を変え、プレーヤーを飽きさせません。また、13名様以上でコンペを行う場合は、シャトルバスの利用も可能です。上州の雄大な景色のもとで、チャンピオンコースを楽しみましょう。 十数年に渡りプロトーナメントが開催されてきた、プレーヤーにとって様々な魅力のあるコースとなっています。「プロには難しく、アマチュアにはやさしく」というコンセプトのもと、コースが設計されています。

住所 群馬県安中市下秋間4385
最寄りの高速道路 関越自動車道前橋
総合評価 4

~ 日本一の清流!荒川河川敷に広がる18ホール ~村上市を流れる清流荒川の河川敷にあるゴルフ場。日本で2番目に長いロングホールが魅力的でゴルファーの挑戦心をクスぶります!リバーサイドなので、コース全体が平坦で広々としており初心者から楽しめるコース18ホールを完備しています。しかし、河川敷に吹く風が平坦なコースを上級者も手こずる難コースに変化させます。その日の風を読みながらのプレーはあらかわゴルフ場の醍醐味となっています。清流荒川に抱かれた快適なプレー環境で低価格なのに本格的なゴルフをお楽しみください。<あらかわゴルフ場 コース攻略>━-━-━-━-━◆初級編1:初心者にウレシイ、平坦なコース。ここは河川敷なので、コース全体が平坦。傾斜地でフォームが決まらず上手に打てない、という苦労はありません。ですから、今まで打ち放しで練習してきた腕を試すには絶好のコースです。◆初級編2:迷うことなく、コースを回れる。コースには乗用カート専用の道があります。それも一本道なので行った道を戻ったりという面倒なことはありません。次のティーグラウンドの前にはホール表示板が立っているので、道に迷う方が難しいかもしれません。◆初級編3:全国でも珍しいロングコースで腕を磨く。最終ホールはこのゴルフ場の名物ホール。par7と聞くとプレッシャーかもしれませんが、まっすぐなコースなので大丈夫。慎重なショットで刻んでいって、このコースを克服できれば、もう初級者ではありません。━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━◆上級編1:風をよみながらプレイする荒川町は昔から東風(だしのかぜ=風が強いこと)で有名。荒川に沿って作られたこのコースは、その日によって風にとても個性のあるところ。アゲンスト(向かい風)なら球を低く打ち、フォロー(追い風)なら番手を下げて正確に球を飛ばします。風を計算し、戦略を立てていく面白さがあります。◆上級編2:あなどれないグリーンたちを攻略する。アウトコースの3・7・8ホールのグリーンは他のホールよりも小さく、アンジュレーションがあります。また、グリーンの近くにはバンカーがあるので、高く・正確な球が要求されます。━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━皆様のご来場心よりお待ちしております。

住所 新潟県村上市大津3318-62
最寄りの高速道路 日本海東北自動車道荒川胎内
総合評価 3.5

さがみこかんとりーくらぶ

相模湖カントリークラブ (相模湖CC)

都心から約50分。相模湖に近い景勝地から広がる総面積210万平方メートルの丘陵コース。贅沢な自然に抱かれ広々としたフラットコースに驚く。豊かな樹木のセパレート帯や池等、個性あふれる2ベントの27ホールをお楽しみください。 携帯サイト  http://www.mb.sinsagami.jp

住所 神奈川県相模原市緑区牧野14342
最寄りの高速道路 中央自動車道相模湖
総合評価 0

えんれいかんとりーくらぶ

塩嶺カントリークラブ (塩嶺CC)

コース設計は西日本を中心に50以上のコースを手掛けた名匠【上田 治】氏による27ホール。各ホール完全セパレートで、広大なフェアウェイが塩嶺の特徴です。 コースレイアウトは塩嶺高原の自然を生かし、四季の草木をちりばめた伸びやかで変化に富んだ個性豊かなコースです。 白銀をいただく穂高連峰がダイナミックなプレーを満喫させてくれます。 中央自動車道で北方面からは塩尻ICより12分、南方面からは岡谷ICより8分の好アクセス! 本州のほぼ中央、信州の大自然に包まれています。

住所 長野県塩尻市大字北小野4956番地
最寄りの高速道路 長野自動車道岡谷
総合評価 4.4

おさふねかんとりーくらぶ

長船カントリークラブ (長船CC)

岡山の三大河川の1つ吉井川の河川敷にあるフラットなコースですが、細かなアンジュレーションがあり、変化にも富んでいる。

住所 岡山県瀬戸内市長船町福岡49-1
最寄りの高速道路 山陽自動車道備前
総合評価 3.7

かるいざわせぶんつーごるふ きたこーす

軽井沢72ゴルフ 北コース (軽井沢72G 北C)

日本最大級、リゾートゴルフの王道「NEC軽井沢72ゴルフトーナメント」開催コース。2025年8月15日(金)、16日(土)、17日(日)開催日本有数の高原リゾートである軽井沢。北コースは1980年代から女子プロゴルフトーナメントの舞台として、毎年熱戦の舞台となってきました。開放的なリゾートの雰囲気と戦略性の高さがひとつになったコースです。雄大でフラットなアウトコース、林でセパレートされたインコース。アウトとインで印象が大きく変わる。トーナメント開催コースだけあって、コース全長はバックティから7000ヤードを超えています。リゾートコースらしい広々としたフェアウェーに向かって爽快にティーショットできますが、トップレベルの競技を数多く開催してきた「北コース」だけあり、ドックレッグのホールではコーナーの内側にバンカーが配置され、ストレートなホールではグリーン手前に池が待ち構えるなど、ラフやグリーンの設定次第で難易度が各段にアップするのが特長。雄大な浅間山の絶景とともに、ラウンド時の優雅な気分を高めてくれます。軽井沢72ゴルフは、日本最大6コース108ホール、抜群の解放感、多彩なコースで「これぞリゾートゴルフ」という王道体験を提供いたします。絶景はプリンスにある。「#72スポットMAP」軽井沢72ゴルフ 東・西・南・北 6コース108ホールに71個のスポットを設置しております。72個目は、ご自身だけの記憶に残る特別な空間・絶景・スポットを探してください。詳細は下記よりご確認ください。https://www.princehotels.co.jp/golf/karu72/east/files/72map108qr.pdf☆2025シーズン情報☆ロッカーが新しくなり、クラブハウス内の雰囲気が変わった北クラブハウスで皆さまご来場をお待ちしております。

住所 長野県北佐久郡軽井沢町発地南軽井沢
最寄りの高速道路 上信越自動車道碓氷軽井沢
総合評価 0

ひつじがおかかんとりーくらぶ

羊ケ丘カントリークラブ (羊ケ丘CC)

キャディ付きのラウンドはもちろん、2021年より電磁誘導を導入したGPSナビ搭載の乗用カートで、セルフプレーも快適です。緑色濃い西洋芝と白樺林のコントラストが高級感を醸し出す美しい18ホールズ。北海道庁をイメージした赤煉瓦のクラブハウスがゴルファーを迎えます。羊ヶ丘展望台より車で約15分、札幌市内よりアクセスが便利なゴルフ場です。(株)札幌カントリー倶楽部(真駒内CC・滝のCC・羊ヶ丘CC)は、計81ホールのビックスケール。札幌観光とゴルフをお楽しみいただける羊ヶ丘CCは、札幌中心部からでも「近いいね!」皆さまのご来場を心よりお待ちしております。

住所 北海道札幌市豊平区西岡549番地
最寄りの高速道路 道央自動車道北広島
総合評価 0

だてかんとりーくらぶ

伊達カントリークラブ (伊達CC)

美しい有珠山と昭和新山を背景に自然の地形を巧みに生かした18ホールは 噴火湾に浮かぶ駒ヶ岳を眼下にのびのびとショットできます。 コースは北海道の湘南と呼ばれる程、気象条件に恵まれ、道内ゴルフ場では 一番シーズンの長いゴルフ場として有名です。 また独立2グリーン方式がとられており年間を通してグッドコンディションでプレー出来ます。 丘陵・林間コース。恵まれた地形に造成されているためブラインドや打ち上げのホールはなく、フラット。 ただフェアウェイには細かいアンジュレーションがあって、ボールのライがその都度変化します。 アウトはフェアウェイ幅も十分あり、ゆったりしたプレーができます。 インでは11番、12番が距離がたっぷりあり難ホールです。 ≪交通情報≫ ◆道央自動車道・伊達ICより約15分(10km以内) ◆新千歳空港より車で約60分 ◆札幌市内より車で約120分 ◆函館市内より車で約180分

住所 北海道伊達市北有珠町223
最寄りの高速道路 道央自動車道伊達
総合評価 4

おんたけごるふあんどりぞーとほてる

御岳ゴルフ&リゾートホテル (御岳G&Rホテル)

★御岳ゴルフ&リゾートホテルは完全スループレー営業になりました★プレースタイルは乗用カートによる完全スループレー営業となっております。◆評判の「コースレイアウト」、「泊まりゴルフ」のメッカ◆日本プロゴルフ協会名誉顧問の安田幸吉氏が設計した高原リゾートコース。御岳コース:6,636y・パー72、霊峰御嶽山を望める御岳コースは、丘陵とフラットなフェアウェイを調和させた設計で、挑戦心を刺激する大胆かつ知的なコースマネジメントを要求させるチャンピオンコース。ホテル(御嶽山の麓にある中山道木曽十一宿の道筋に位置するリゾートホテル):ゴルフ場ハウスと宿泊棟が一体となったホテルは、ゴルファーの利便性が高く、木曽の木々をふんだんに使った落ち着きのある雰囲気をもつリゾートホテル。

住所 長野県木曽郡木曽町三岳8222
最寄りの高速道路 長野自動車道塩尻
総合評価 3

ちりはまかんとりーくらぶ

千里浜カントリークラブ (千里浜CC)

千里浜カントリークラブは石川県羽咋郡の海沿いに広がる人気のゴルフコースです。 1971年に間野貞吉の設計で開場しました。ナイター照明を完備しているので、夕方や日が暮れてもプレーが可能なゴルフコースです。 車でのアクセスの場合、北陸自動車道の金沢西インターチェンジからのと里山海道に入り、今浜インターチェンジで降りるとすぐに到着します。電車を利用の際は、JR七尾線敷浪駅の下車が便利です。 千里浜カントリークラブは、自然な松林でセパレートされたホールが特徴で、フェアウェイの絶妙なアンジュレーションとなっています。本格的なプレーを楽しむことができることがポイントです。シーサイドに広がるゴルフコースなので、海からの風や天候を考慮したプレーを必要とします。まっすぐなホールが比較的多いことから、気持ち良くのびのびとティーショットを打つことができるのが魅力の一つ。高麗グリーンは、芝目に癖があり、ややパッティングが難しく感じるかもしれません。全体的には、比較的フラットなゴルフコースであることから初心者でもプレーをすることができ、ベテランやシニアまで十分楽しむことができるでしょう。 ラウンドスタイルは、歩いてのプレーとなり、キャディ付きかセルフで選択が可能です。

住所 石川県羽咋郡宝達志水町宿2甲36-1
最寄りの高速道路 のと里山海道今浜
総合評価 0

ふくおからいざんごるふくらぶ

福岡雷山ゴルフ倶楽部 (福岡雷山GC)

自然の地形を生かした個性あふれる各ホールは、景観も美しくプレイヤーの目を楽しませてくれます。 インコースはシンプルで落ち着いた雰囲気を、アウトコースは変化に富んだ躍動感をイメージしています。 ホールバイホールで展開される幾多もの攻略法を心ゆくまでご堪能ください。

住所 福岡県糸島市川原807番地
最寄りの高速道路 福岡前原道路今宿
総合評価 0

みえちゅうおうかんとりーくらぶ はくさんこーす

三重中央カントリークラブ 白山コース(閉鎖) (三重中央CC 白山C)

池、林と自然を活かしたスリリングなコース。上級者から初心者まで納得のプレーができるコースにグレードアップ。 お得な(昼食+1ドリンク+茶店IN)がセットになった『バリューチケット』が大変好評です!!

住所 三重県津市白山町三ヶ野1071
最寄りの高速道路 伊勢自動車道久居
総合評価 0

眼下に雲出川の清流を見下ろし、彼方には青山高原や伊勢湾を眺める環境の中に、 「自然との調和」をモットーに造られました。 各ホールは全く違った様相を呈した、戦略性に富んだコースとなっており、 上級者やビギナーを問わず十分ご満足頂けるものと確信しております。 オールセルフプレーですがコースナビゲーション(GPS)を搭載しておりますので、 快適なプレーをお楽しみいただけます。 とにかく「百聞は一見に・・・」いや、「百聞は1プレーにしかず」。 是非一度ご来場いただきますよう、スタッフ一同心よりお待ち申し上げております。

住所 三重県津市一志町其倉37-10
最寄りの高速道路 伊勢自動車道久居
総合評価 0

あつまるれーくかんとりーくらぶ

あつまるレークカントリークラブ (あつまるレークCC)

雄大な大自然に囲まれた個性あふれる戦略性の高い18ホール。 本格的なダブルベントグリーンと大小六っの池を巧みに配し、豪快さ、繊細さの 醍醐味を十分にお楽しみ頂けます。

住所 熊本県宇城市松橋町曲野610
最寄りの高速道路 九州自動車道松橋
総合評価 4

大阪府阪南市にある阪南ゴルフクラブは、 1974年に開場した歴史あるゴルフクラブです。 阪和高速泉南ICから約10分、阪南ICから約5分です。他にも大阪市内からでも約60分、神戸、京都方面からでも約90分で到着するなど、関西圏からアクセスしやすい立地のため、移動疲れを感じにくいのは大きなメリットとなっています。 関西国際空港や大阪湾を眼下に望み、晴れれば遠くに神戸、淡路島、明石海峡大橋を見渡せます。大阪市内から1時間とは思えぬ開放感が味わえるため、カップルにも人気が高い丘陵コースです。 コースの全長はレギュラーが3,470ヤード、バックは3,722ヤードとなっており、本コース前の練習にぴったりのショートコースです。全9ホールですが、各ホール異なるティーグラウンドとグリーンを使っており、そのため18ホールを楽しめるような感覚となっています。特にメインホールの1ホール、ティーグラウンドからは関西国際空港の離発着を見ることが可能です。初心者の練習には最適ですが、谷越え、ドッグレック、打ち上げ、打ち下ろしなど丘陵を生かした難ホールもあるため、手練れのゴルフ愛好者にも高い人気を誇ります。グリーンは高麗芝を使用し、フェアウェイの整備も安心してプレイできるよう配慮されています。電磁誘導乗用ゴルフカートが導入されており安全、快適にプレーを楽しむ事ができます。

住所 大阪府阪南市桑畑551-6
最寄りの高速道路 阪和自動車道阪南
総合評価 3.8

かがかんとりーくらぶ

加賀カントリークラブ (加賀CC)

★8~9月限定 ドリンクプレゼント★8~9月のプレー限定でラウンド前にペットボトルのドリンクをお渡ししております。更に8月はラウンド後にアイスをプレゼント!距離があり、広くドライバーをしっかりとたたけるホールが続く。ショートホールも池越えの梅2番名物ホールは、チャレンジ精神をかま立てられる。最終ホールへ来ると、国内唯一のお城型クラブハウスへ向かってティショットを放ち加賀百万石を堪能することができる。

住所 石川県加賀市日谷町1番地
最寄りの高速道路 北陸自動車道加賀
総合評価 4.3

みやじましわかんつりーくらぶ

宮島志和カンツリー倶楽部 (宮島志和CC)

宮島志和カンツリー倶楽部は、1971年に開場の広島県東広島市にあるゴルフ場です。コース設計者は、その正確なショットから「精密機械」と呼ばれるアマチュアの名選手でもあった三好徳行氏が行いました。車での来場の場合は山陽自動車道・志和より5キロメートル以内、山陽道志和ICから2分。電車での来場はJR山陽本線・八本松駅下車、タクシーで約10分。アクセスは広島市内より約30分と便利です。広いフェアウェイとアップダウンの少ないコースは初心者の方や女性にも優しく、解放的な青い空を仰ぎながらの充実のプレーをお楽しみいただけることでしょう。前後2段グリーンとなった4番はカップ位置が見えないため慎重なクラブ選びと経験が物を言うコースとなり、上級者も手応え充分のコースとなっています。練習場は、アプローチグリーンとパターグリーンが用意されておりますので、確実なスコアアップに向けて利用が可能です。レストランでは季節の限定メニューなどが手頃な価格でいただけ、ミーティングでご利用の際には特別室(24名収容)やミーティングルーム(40名収容)で料理とドリンクがセットとなったミーティングセットなどをオーダーすることができます。

住所 広島県東広島市志和町大字七条椛坂488-2
最寄りの高速道路 山陽自動車道志和
総合評価 4

どうごごるふくらぶ

道後ゴルフ倶楽部 (道後GC )

眼下に築城400年の松山城と松山市街を一望し、瀬戸内海を望むコースです。オープン以降 女子プロトーナメント競技(健勝苑レディス・道後)開催を契機に、コース改造を続け、プレーをより面白くしています。道後温泉を背景に、昭和43年にオープンした歴史あるゴルフ場です。道後温泉から車で約10分と宿泊・観光にも大変便利です。戦略性が高い多様なブラインドホール・ドッグレッグホールが特徴になります。OUTコースは砲台グリーンが多くアイアンの距離感が大切になります。INコースは2打目以降が傾斜地が多くスイングバランスが重要になります。名物ホールは全国でも珍しいお城(松山城)を一望出来る8番ホールになります。

住所 愛媛県松山市下伊台町乙115
最寄りの高速道路 松山自動車道松山
総合評価 4.4

こうべかんとりーくらぶこうべこーす

神戸カントリー倶楽部 神戸コース (神戸CC神戸C)

2014年7月20日開場 世界の名門コースを手がけてきた帝王ジャック・ニクラウス率いるニクラウス・デザイン社設計のコースです。兵庫県下では最後となる新規オープンした近代的なゴルフ場です。ご来場の際は、ブレザー(6~9月を除く)・襟付きインナー(通年※襟無は3cm以上)の着用をお願い致します。夏期・冬季の服装にご注意ください。Tシャツ・ダウンジャケット・ジーンズ等はご遠慮願います。服装によっては入場をお断りする場合がございます。

住所 兵庫県神戸市北区山田町衝原51
最寄りの高速道路 山陽自動車道三木東
総合評価 4.2

せいたのもりきたきゅうしゅうごるふこーす

瀬板の森北九州ゴルフコース (瀬板の森北九州GC)

北九州市の副都心黒崎駅から車で10分(北九州都市高速・黒崎ランプから5分)と大変便利なアクセス条件に位置し、その緑豊かな自然を大切に設計されたコース内の貯水池には、清流だけに生息する「かわせみ」が未だに姿を見せます。コースといたしましては、丘陵コース 、林間コース、森林コース、レイクサイドコースとホール毎に異なった趣を感じさせる18ホールは、雰囲気的にも戦略的にも飽きの来ない変化に富んだ、個性豊かな、チャレンジ意欲をかきたてるコースは、ご来場のお客様には絶対満足度100%をお約束致します。

住所 福岡県北九州市八幡西区樋口町8-1
最寄りの高速道路 九州自動車道八幡
総合評価 4.3

当コースは緑に囲まれた昔ながらの自然の地形を生かした丘陵地にあります。ショートコースでありながらアップダウンのあるホールやドッグレッグ、池越えなどプレーヤーの技術が試されるコース設計となっております。 コースの隣には約130ヤードの練習場もございます。スタート前のウォーミングアップや普段の練習に是非ご利用くださいませ。

住所 愛知県大府市桜木町3-50
最寄りの高速道路 知多半島道路大府東海
総合評価 4.2

くつきごるふくらぶ

朽木ゴルフ倶楽部 (朽木GC)

 ~数々のプロゴルファーを輩出したアスリートコース~ 滋賀県の西部、京都福井との県境に位置する高島市朽木のゴルフコース。 京都・花園橋から約50分・京都東ICからでも約1時間。(R367経由) 自然美と造形美が巧みに調和したコース。 アウトコースは谷越え、池越え、打ち上げ打ち下ろしとドライバーの飛距離がアドバンテージを生む。 インコースは、フラットで距離もあり豪快なショットが楽しめる。 豊かな緑あふれるコースをお楽しみください。

住所 滋賀県高島市朽木宮前坊1番地2
最寄りの高速道路 名神高速道路京都東
総合評価 3.6

いしぢしーさいどかんとりーくらぶ

石地シーサイドカントリークラブ (石地シーサイドCC)

丘陵コース。日本海の海岸線と国道一本へだてて海に向きあうシーサイドコースで、コース内の高低差はある反面、海への展望がひらけ吹き抜ける風がプレーヤーの疲れを癒してくれる事になりそう。距離は全体的に抑えめに造られていて、フェアウェイは狭いながら的確にショットをつなげていけばスコアはまとめやすい。展望美もさることながらハザードで要所を締めた印象的なホールが多く見られ、グリーンのアンジュレーションとともに難度を高めている。そうした対比を見ぬいて攻められるとスコアはまとめやすい。

住所 新潟県柏崎市西山町大崎873
最寄りの高速道路 北陸自動車道西山
総合評価 4.1

林間コース。フェアウェイがフラットなのはアウトもインも同じだが、アウトとインではガラリと印象が異なる。インは密集した林でセパレートされた典型的な林間コース。そのためフェアウェイが多少狭く感じられ、大きく曲げてはスコアにならない。一方アウトは樹木は多いものの低いものが多く、広々とした感じを与える。開放的な反面、グリーン周りは難しい。

住所 東京都昭島市つつじが丘1-1-7
最寄りの高速道路 中央自動車道八王子
総合評価 0