日本全国、都道府県の情報ポータルサイト。
いわきごるふくらぶ
~ご案内~ 当いわきゴルフクラブでは東日本大震災により甚大な被害を被り、3月12日より営業を休止し、このたび、当クラブは営業再開を断念し、ゴルフ場を完全に閉鎖することと致しました。
住所 | 福島県いわき市常磐藤原町松本77 |
---|---|
最寄りの高速道路 | 常磐自動車道いわき湯本 |
総合評価 | 0 |
ふぉれすとなんかんごるふくらぶ
アップダウンのある戦略性を持った面白いコースとなっています。距離があまり長くないので、ピンポイントで攻めていかなければなりません。
住所 | 熊本県玉名郡南関町下坂下4737 |
---|---|
最寄りの高速道路 | 九州自動車道南関 |
総合評価 | 3.8 |
くにかんとりーくらぶ
奥武蔵の山並みを遠く望み、ゴルフ場に理想的ななだらかな地形に余裕たっぷりにレイアウトされた林間コース。武蔵野の豊富な自然林によって各ホールはセパレートされ、池やバンカーが巧みに配置されている。距離よりも正確なショットが要求され、各ホールそれぞれが個性的で何度プレーしても興趣のつきないコースである。
住所 | 埼玉県飯能市平松470 |
---|---|
最寄りの高速道路 | 首都圏中央連絡自動車道狭山日高 |
総合評価 | 0 |
ほっかいどうくらしっくごるふくらぶおびひろ くらしっくこーす
2022年5月14日よりGPSカートナビ導入しました。グレッグ・ノーマンが設計したコース。他で類を見ないオールベント芝使用のコース。おおらかな丘陵地で、フェアウェイはゆったりとしていてホール間も広い。アクセントは池やクリークのウォーターハザード。一本の沢が6ホールに絡んでいて、それぞれプレーヤーにプレッシャーをかける位置になっている。名物ホールはフェアウェイ右にグリーンまで池が続く6番。1打で池の上に打っていくと池のくびれにボールが来て2打でグリーンが狙えるロングホール。いずれのホールもフェアウェイの傾斜を考えた打球ラインの想定が求められている。
住所 | 北海道上川郡清水町字羽帯4-1 |
---|---|
最寄りの高速道路 | 道東自動車道十勝清水 |
総合評価 | 0 |
あいだひかりかんとりーくらぶ
雄大な自然、微妙なアンジュレーション。すべてがダイナミックなステージです。 中国山脈のなだらかな丘陵地形を生かした18Hのチャンピオンコース。 OUTコース フェアウエイの幅広く、全体的にフラットなホールが多い設計です。ミドルホールは長めで、パーオンとするにはティショットで距離 を出すことが要求されます。特に、6番ホールは150yの池越えがあり、ロングヒッターにはチャレンジ欲をいやがうえにも一層わきたたせてくれる興味のホールといえるでしょう。 INコース 比較的フラットなホールで構成。自然の地形を生かした変化に富むコースです。ロングホールが 3つ、ショートホールが3つの変則的なコースだけにハイテクニックを駆使した攻めが必要。
住所 | 岡山県美作市英田青野988-1 |
---|---|
最寄りの高速道路 | 中国自動車道美作 |
総合評価 | 0 |
かるいざわこうげんごるふくらぶ
アウトコースは、ロングからのスタート。フェアウェイは広々としているが、第2打目からは少々難しい。インコースは多少のアップダウンがあり、豪快な打ちおろしのロングが楽しめます。最終の18番ホールは、池に囲まれたアイランドグリーンのショートホール。美しいベントの1グリーンをお楽しみください。 *11月24日より4月中旬(予定)まで冬季クローズとなりますm(__)m
住所 | 群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢2032 |
---|---|
最寄りの高速道路 | 上信越自動車道碓氷軽井沢 |
総合評価 | 0 |
おだきゅうふじさわごるふくらぶ
1960年、安田幸吉の設計により、国内初の本格派パブリックコースとして誕生しました。自然の樹林、アンジュレーションが上手に活かされたフェアウェイは、広々としたダイナミックなショットがお楽しみいただけます。しかし、各ホールごとにグリーン周りを中心にトリックが潜んでおり、変化に富んだ戦略性の高いコースとなっています。
住所 | 神奈川県綾瀬市深谷南7-2-1 |
---|---|
最寄りの高速道路 | 東名高速道路綾瀬 |
総合評価 | 4.7 |
にほんかいかんとりーくらぶ
霞が関CC・大洗CC・龍ヶ崎CCなどを手掛けた巨匠井上誠一氏に学んだ大久保昌氏により、コース設計された戦略性があるシーサイド27ホールです。日本海に面しており、自然の起伏を生かしたレイアウト。各ホールは松林でセパレートされています。過去にNSTオープンのトーナメントが2度開催されています。 赤松林に囲まれた27ホールズの本格的なチャンピオンコースでプレーをお楽しみ下さい。
住所 | 新潟県胎内市荒井浜528-3 |
---|---|
最寄りの高速道路 | 日本海東北自動車道荒川胎内 |
総合評価 | 0 |
いぶすきごるふくらぶ
☆☆ 2019年 第87回日本プロゴルフ選手権大会開催コース ☆☆☆☆ 2013年~2022年 PGAシニアツアーいわさき白露シニアゴルフトーナメント開催コース ☆☆☆☆ 1981~2004 CASIOワールドオープン開催コース ☆☆ タイガー・ウッズが日本初参戦した、歴史あるチャンピオンコースです!!薩摩半島の最南端薩摩富士と呼ばれる開聞岳(924m)の山麓に自然の地形を活かしながら、各ホールに設計者井上誠一氏の思い入れを随所に交えた雄大なコース。8番ホールは、ティショットが打ち下ろしのロングホールとなっております。ティグランド付近からは開聞岳が、グリーン付近では東シナ海をはじめ、大隈半島・長崎鼻・川尻の街が望めます。
住所 | 鹿児島県指宿市開聞川尻6660 |
---|---|
最寄りの高速道路 | 指宿スカイライン頴娃 |
総合評価 | 4.4 |
ふぉーれすとふくいごるふくらぶ
標高200mの丘陵コース。自然の樹木を生かし美しくレイアウトされたコースには、緑と美しいコントラストを見せる池があり、プレーヤーの心をなごませてくれます。日本海と、はるかに白山連峰を望むことができる大自然のふところに抱かれたダイナミックなコースです。 ゴルフの愉しみの一つである食事も当クラブの自慢です。 名物料理は【長崎皿うどん】 本場長崎から直送の本格的な素材を使っており、長年評判をいただいております。
住所 | 福井県福井市燈豊町42-53 |
---|---|
最寄りの高速道路 | 北陸自動車道福井北 |
総合評価 | 4.4 |
あいわみやざきごるふくらぶ
丘陵コース。アウトはフェニックス・ワシントニアパーム・ビローなどの樹木で南国ムードたっぷり。インは一転してケヤキや桜の林立する和風になる。フェアウェイは100ヤードの幅のある所もあり、ワイド・アンド・ロングのコース。広いゆえに距離カンが狂いやすく、短めに打ってしまうので注意。スコアメークのカギはインのパー3。ここはかなり丁寧に攻めたい。グリーンは2グリーンの割に大きく、傾斜が読みにくい。やさしく見えて意外とスコアが縮まらないのはこのグリーンが難しいせいだ。 南国のゴルフ場を思わせ、リゾート感覚を満喫できる。比較的コースはフラットで乗用カートでプレーできる。
住所 | 宮崎県宮崎市佐土原町東上那珂105 |
---|---|
最寄りの高速道路 | 東九州自動車道西都 |
総合評価 | 4 |
いわてごるふくらぶ
岩手県で一番最初に開場した歴史と伝統がある丘陵コースです。アウトは松や杉などの豊富な自然林でセパレートされていて、起伏もゆるやかで素直なホールが多いです。フェアウェイも広いので、思いきってロングドライブを楽しめます。インはアウトとはまた違った顔を見せトリッキーなホールが楽しめます。打ち上げ打ち下ろしが多くフェアウェイの幅も若干狭いですが、要所を狙ってショットをつないでいけばスコアもまとまりやすいです。グリーンは県内でも随一の速さを誇る高速グリーンです。新山高原の大自然を満喫できるコースとなっておりますのでぜひご来場ください。運が良ければカモシカにも会えるかもしれませんよ!(^^)!
住所 | 岩手県紫波郡紫波町土館字馬ノ子1-1 |
---|---|
最寄りの高速道路 | 東北自動車道紫波 |
総合評価 | 0 |
うぃーごかんとりーくらぶ
林間風の丘陵コース。緩やかな地形に造成されている。アウトは自然林の中をラウンドする。インは猪平池の周囲をラウンドする変化に富んだレイアウト。コースから千曲川の河畔や戸隠連山も眺め、ロケーションも抜群。戦略性を高める池や、本格的なベントの1グリーン。レベルに合わせてティグランドも選択できるので、すべてのゴルファーが公平に、そして楽しくラウンドすることができる。誰もがエントリーできるオープンなパブリックコース。リーズナブルな料金はもちろん、ナビゲーション搭載の乗用カートを利用したセルフプレースタイル。
住所 | 長野県長野市信更町田野口3956 |
---|---|
最寄りの高速道路 | 長野自動車道更埴 |
総合評価 | 0 |
はまのごるふくらぶ
≪第1回パナソニックオープンレディースゴルフトーナメント開催コース≫※ジャケット着用必須(ゴルフ場からのお知らせをご覧ください)アンジュレーションが緩やかにうねる広いフェアウェイ。 池を巧みに配し、挑戦意欲をかきたてるコース。尚、ご予約は2ヶ月前の1日よりお受け致しております。
住所 | 千葉県市原市永吉937 |
---|---|
最寄りの高速道路 | 京葉道路蘇我 |
総合評価 | 0 |
みやざきれいくさいどごるふくらぶ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ コースレーティング 75.0 宮崎県ナンバー1(フルバック使用時) コースレーティングとは、コースがどのくらいの難易度を持って いるか示す数値で、小数点第1位までの数字で表します。 具体的には、もしスクラッチゴルファー(ハンデが0のゴルファー)が そのコースでラウンドしたらどのくらいのスコアでラウンドできるかを 表しています。 当倶楽部も電磁誘導カートを導入いたしました。 また、全車ナビの設置も完了いたしました。 これにより、セルフプレーのお客様にも、 安全に快適にプレーして頂けると存じております。 従来通り、キャディ付のお客様には、コース内への乗り入れは 可能としております。(天候等により不可の場合もあり) 今後も皆様に、楽しくプレーして頂けるよう改善してまいる所 存でございます。 ご利用の程、何卒よろしくお願い申し上げます。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆眼下には青く鮮やかな南国の海、日向灘が広がり、高低差40mのフラットな丘陵コースには3つの池がたくみにレイアウトされ、美しい自然と溶け込んでいます。戦略的にも、この池越えの攻めが大きなポイントになるでしょう。南国の夏に於いても、清らかな水がプレイヤーに清々しさを満喫させてくれることと思います。
住所 | 宮崎県宮崎市清武町今泉丙1331-1 |
---|---|
最寄りの高速道路 | 東九州自動車道清武 |
総合評価 | 4.4 |
ほうじょうかんとりーくらぶ
コースからは、瀬戸内海が見渡せ、背後には高縄山を望む。 距離があり、風早の地名の通り高縄山からの風がコースの戦略性を高める。 丘陵コースであるがほぼ平坦で、コースの長さ、幅とも十分な距離がある本格チャンピオンコース。
住所 | 愛媛県松山市才ノ原乙76-2 |
---|---|
最寄りの高速道路 | 今治小松自動車道今治湯ノ浦 |
総合評価 | 3.5 |
ふじぐりーんひるごるふこーす
Happy Golf Life. ~ ゴルフを通じてより充実したライフスタイルが過ごせるように ~ 昭和46年開場以来、多くのプレーヤーに愛された歴史は、数々の思い出を、訪れたプレーヤーの脳裏に刻み込んできました。 これからも1人1人のプレーヤーの為に真心を尽くします。 ■コースの特徴■ 箱根金時山を正面に、富士山を右手に見る明神岳の南斜面に造られたなだらかな丘陵コース。 ベント2グリーンは、適度なアンジュレーションが難易度を高めアベレージゴルファーからアスリートゴルファーまで幅広い層のゴルファーが楽しめるコースです。 ■施設の特徴■ 昭和46年にレイモンド設計による山小屋風の趣のあるクラブハウス。最大100名様着席できるパーティールームや120ヤード20打席の練習場。サウナ完備した大浴場。クラブ調整からリシャフトを割安な価格で提供する工房など設備は充実しております。1日のゴルフライフを当コースでお楽しみください。 皆様のご来場お待ちしております。
住所 | 静岡県駿東郡小山町上野1492 |
---|---|
最寄りの高速道路 | 東名高速道路大井松田 |
総合評価 | 3.9 |
ぐりーんばーずごるふくらぶ
丘陵コース。広大な敷地に18Hがゆったりと展開する。 プレーゾーンの幅が平均70m。グリーン面積は平均700平方m。 しかし戦略上の要所はハザードでしっかりガードしてある。 3番のミドルは自然林をそのまま残した松林の谷越え。14番ミドルは、大きな池とクリークを配した水の名物ホール。 挑戦意欲を刺激するホールの顔がなかなかうまくマッチしている。
住所 | 広島県三原市大和町大草20905-37 |
---|---|
最寄りの高速道路 | 山陽自動車道河内 |
総合評価 | 4.3 |
かしわざきかんとりーくらぶ
丘陵コース、全てのホールから日本海が眺望でき、佐渡島、麗峰米山・弥彦山を望む風光明媚な27ホール。
住所 | 新潟県柏崎市大字宮川1345 |
---|---|
最寄りの高速道路 | 北陸自動車道西山 |
総合評価 | 4.3 |
みやづかんとりーくらぶ
日本三景の1つ、天橋立を遥かに眺め、日本海を眼下に一望でき、四季折々の自然を心にとめてきた、絶好のゴルフコース。絶好のシーサイドビュー、マウンテンビューがあり、憧れのコース。フェアウェイは広く、距離は十分ですが微妙な起伏があります。
住所 | 京都府宮津市下世屋303 |
---|---|
最寄りの高速道路 | 山陰近畿自動車道与謝天橋立 |
総合評価 | 4.3 |
しゃとれーぜかんとりーくらぶのべやま
八ケ岳の雄大な景観に囲まれた標高1,400mの野辺山高原に配置されたコースは、フェアウェイの微妙なアンジュレーションと大きなベントのグリーンが特徴。第1打の落下地点がブラインドになるホールはひとつもなく、豪快なショットが楽しめるが、甘い攻めに対しては少々手強い戦略性に富んだコース。大自然に囲まれた爽快なコースで季節に応じたプレーを楽しめます。洋芝の美しい、高原ゴルフをお楽しみください。
住所 | 長野県南佐久郡川上村御所平1841-5 |
---|---|
最寄りの高速道路 | 中央自動車道長坂 |
総合評価 | 3.7 |
きそかんとりーくらぶ
丘陵コース。御岳山の眺望が美しい標高1100mの高原にある。全体にフラット。アウトはなだらかなうねりのあるホールが多い。ホール間は林でセパレートされ、各所に点在する池が美しく、また攻略のポイントともなっている。グリーン手前の左右の池、あるいは左サイドの小川といった具合。インもアウトと同じようなうねりがある。距離が表示どおり正確にあるので、慎重に攻めることが大切。
住所 | 長野県木曽郡木曽町開田高原末川3077 |
---|---|
最寄りの高速道路 | 長野自動車道塩尻 |
総合評価 | 0 |
こみかどかんつりーくらぶ
北総の豊かな自然と地形を活かした27ホール。昭和41年オープンという歴史が豊かな植栽を自然に溶け込ませて、コース全体に落ち着きをもたらしている。四季を通じて咲き誇る色とりどりの花が目を楽しませてくれる。 尚、土日祝の4組以上のご予約につきましては、予約金(一人5000円)が必要になります。
住所 | 千葉県成田市猿山1261-1 |
---|---|
最寄りの高速道路 | 東関東自動車道成田 |
総合評価 | 0 |
さっぽろごるふくらぶゆにこーす
札幌ゴルフ倶楽部 由仁コースは、名匠として知られる井上誠一の設計による1974年8月開場の名門ゴルフコースで、北海道プロゴルフ選手権など公式競技会の会場ともなっています。 北海道夕張郡由仁町の丘陵地帯にあり、北海道ならではの雄大な景色を堪能できます。車でのアクセスは、道東自動車道・追分町ICから20km以内で、鉄道ではJR室蘭本線・由仁駅にて下車し、駅から車で約10分のところにあります。 全18ホール、総距離7031ヤードを誇り、広めのフェアウェイとその曲線美に加え、適度なアンジュレーションが魅力の戦略性に富む風光明媚なコースです。とくにインコースでは、両サイドの美しい白樺松が特徴的です。また、グリーンは大きめながら、比較的攻略が難しいうねりがあるため、慎重なパッティングが求められます。250ヤード20打席の練習場が併設されており、プレー前のコンディション調整に利用できます。 ドライビング・コンテスト推奨ホールは3番と15番です。3番はグリーン手前の40ヤード付近にある距離感が難しいバンカーの攻略がスコアメイクの秘訣となり、15番は左側に3つの池があるためフェアウェイをやや右狙い、第2打目から続く軽めの左ドッグレッグは起伏に合わせてクラブを選択していくことがポイントです。池越えのショートホール7番では、ピンより手前を狙った正確なティーショットでバーディも狙えます。やや打ち下ろしのショートホール17番では、風向きにより結果が大きく左右されやすいため、とくに強烈なアゲンストのときには慎重に距離感を見極める必要があります。
住所 | 北海道夕張郡由仁町光栄588 |
---|---|
最寄りの高速道路 | 道東自動車道追分町 |
総合評価 | 4.8 |
くまもとましきかんとりーくらぶ
丘陵コース。フラットなホールが多いがフェアウェイが狭めで、コントロールショットが要求される。ティショットの出来いかんでスコアが決まるケースが多い。いかに1打目をフェアウェイに置くか、それを第一の目標としたい。特に短いミドルの2番・14番・16番はフェアウェイキープならパーオンは楽なホールなので、ここで確実にパーを取りたいところ。グリーンはひねってあり、複雑な傾斜をもっている。ピンの位置次第で3パットが出やすいのでアプローチはもちろん、パッティングも無造作には攻められない。ラウンドの後は、源泉かけ流しの天然温泉で緊張した心身を解きほぐしてください。男性浴室の大窓からは、熊本市中心部の街並みの上にそびえる金峰山、そして有明海の輝きに映える雲仙普賢岳の見事な眺望に思わず息をのんでしまいます。長湯ご注意。
住所 | 熊本県上益城郡益城町小池3483 |
---|---|
最寄りの高速道路 | 九州中央自動車道小池高山 |
総合評価 | 3.3 |
ひこねかんとりーくらぶ
滋賀県彦根市の田園地帯にある彦根カントリー倶楽部は、1980年にオープンした、どの季節に訪れても美しい景観を楽しみながらプレーすることができるゴルフ場です。 日本庭園のようなコースからは彦根城、琵琶湖、伊吹山などが見渡すことができます。 アクセスの良いゴルフ場でもあり、京都、大阪あるいは名古屋方面からも1時間とかからず到着することができます。車では名神高速道路彦根ICから約2km、電車の場合はJR米原駅東口下車しタクシーで約14分、JR彦根駅東口からは約7分という利便性の高さです。 コースは距離6,575ヤード、18ホールで丘陵タイプです。特徴的なコースとしてアウト5番、9番はきついドッグレッグになっているので、ボールの落としどころに気を付けたいホールとなっています。打ち下ろしの3、6番あるいは16番などは特に琵琶湖から吹く風の向きと強さに気を付けたいホールです。練習場も充実しており、ドライビングレンジ、パター練習場、アプローチ練習場、バンカー練習場があり、スタートの前の調整が容易という事もうれしいポイントです。 休憩施設も充実しており、アウト7番とイン15番ホールには茶店があり、プレーの合間に一休みすることができます。クラブハウスは吹き抜けのロビーで明るく開放感が感じられ、落ち着ける雰囲気です。ショップにはゴルフグッズやオリジナルグッズ、お土産品などが並んでおり、備品の買い出しから家族へのお土産まで多数揃います。さらにロッカールーム、浴室、女性用パウダーコーナーなども清潔感があり快適な使い心地です。
住所 | 滋賀県彦根市鳥居本町2958 |
---|---|
最寄りの高速道路 | 名神高速道路彦根 |
総合評価 | 4.4 |
とよしなかんとりーくらぶ
豊科カントリー倶楽部は、高速グリーンと年間を通じてコンディションの良さが魅力のゴルフ場で、田中常雄の設計により1989年7月15日に開場されました。長野県安曇野市内に位置する標高800mの高原地帯に広がる総距離6,886ヤード全18ホールの丘陵コースとなっています。 北アルプスの雄大な自然を背景にふるさと信州ならではの四季折々の風情を感じながら、のびのびとプレーを楽しめます。 車でのアクセスは、長野自動車道安曇野IC・梓川SAスマートICより共に10km以内となっており、鉄道のアクセスは、JR中央本線松本駅よりタクシーで約20分、JR篠ノ井線田沢駅よりタクシーで約15分です。 当倶楽部名物ホールは13番、18番ホールで共にPAR3のショートホールです。13番ホールは打ち降ろしの池越えホールで、ティーグラウンドからの北アルプスの眺望が素晴らしく写真撮影などにも最適なロケーションです。また、最終の18番ホールも、池越えのホールでグリーンのアンジュレーションもきつくグリーンに乗っても安心が出来ない難ホールで、正確なショット、パッティング技術が要求されます。 当倶楽部ではレストランのお食事もご好評いただいており、地元の食材を使用した四季折々のメニューをご用意しております。特に、地元で打たれた蕎麦を使用したざるそばをはじめとした手打ちそばのメニューが人気です。また、季節のメニューとして夏場には冷やし中華、秋から冬には煮カツ定食がご好評いただいております。プレーのお客様だけでなくお食事のみのご利用も可能ですのでお気軽にお越しください。
住所 | 長野県安曇野市豊科田沢8186-1 |
---|---|
最寄りの高速道路 | 長野自動車道安曇野 |
総合評価 | 4.1 |
あがこうげんごるふくらぶ
~ 眼前に広がる高原が癒しへと導いてくれます ~自然林に囲まれた27ホールの丘陵コース。クラブハウスの標高が260mでコース全体の高低差は170m乗用カート完備で、楽々プレーです。自然の地形を生かした27ホールで高原の風を感じながらプレーが楽しめます。コースは、雄大な自然な地形を最大限に生かした戦略的なレイアウト。9ホールごとにネーミングされているように樹木が豊富にあり、周囲の切り立った山の表情が豊かで野趣に富んだものに仕上がっています。アップダウンがあり、IP点の狭いところもあるトリッキーなコースにチャレンジし征服してください。春~夏…萌える様な新緑 秋…燃えるような紅葉季節によって違う顔をのぞかせる大自然が新潟中央ICよりわずか40分で楽しめます。皆様のご来場心よりお待ちしております。
住所 | 新潟県東蒲原郡阿賀町石戸4720 |
---|---|
最寄りの高速道路 | 磐越自動車道安田 |
総合評価 | 0 |
とうじがおかまりんひるずごるふくらぶ
東児が丘マリンヒルズゴルフクラブは岡山県玉野市にあり、瀬戸内海を一望できる景観美が美しい総面積170万坪平方メートルのゴルフクラブです。 大自然のパノラマを生かしたフィールドの設計は竹中土木が行い、1992年5月にオープン。ワイド&フラットのレイアウトや戦略性に富んだコースが特徴的で、日本男子プロトーナメントの開催実績もあります。壮大な自然の景色に囲まれながらプレーができるだけではなく、リゾート気分も味わえるのが魅力です。 JR岡山駅からゴルフ場までは車で約30分、岡山空港からは約60分の位置にあり、高速道路を利用の場合、大阪方面からは備前IC、広島方面からは早島ICが最寄りです。 18番ホールは風光明媚な大自然の景観を楽しみながらプレーができる名物ホールの一つ。最長ホールでやや打ち下ろしになっているのが特徴です。グリーン手前には池が横切っているほか、グリーン右手前からは渚バンカーが奥に広がっています。16番ホールはフラットで、瀬戸内の多島美が眺望できるストレートホールです。 全室から9番ホールを眺められる眺望のよいロッジやコンペルームも完備。自然の景色を堪能できる大浴場もあり、癒しのひとときを楽しめます。グリーンと海を一度に眺められるロビーやイン、アウトのスタートコースが一望できる2階ベランダなどもあるため、プレー以外の時間もゆったりと過ごせます。
住所 | 岡山県玉野市下山坂1345 |
---|---|
最寄りの高速道路 | 山陽自動車道備前 |
総合評価 | 0 |
ひだたかやまかんとりーくらぶ
標高700mの高原に位置して夏は爽快なプレーが楽しめる。 アウトコースからは北アルプスの雄大な姿を眺めることが できる。コース内に約80mの高低差があるもののホールごと にほとんどフラット。 グリーンはベントの1グリーンで本格的。
住所 | 岐阜県高山市石浦町1108 |
---|---|
最寄りの高速道路 | 中部縦貫自動車道高山西 |
総合評価 | 4.4 |