日本全国、都道府県の情報ポータルサイト。
あさひかわこくさいかんとりーくらぶあいべつこーす
大雪山国立公園に至る旭川と層雲峡を結ぶ国道39号線の中間に位置し、コースからは北海道の屋根大雪山連峰が眺望でき、又眼下には石狩川の清流がある丘陵地帯に造成されたコースです。北海道らしくフェアウェイも広く、また、樹木でセパレートされたコースは、設計者 安田 幸吉氏の巧みなレイアウトに生かされた同氏の傑作の一つとなっています。
住所 | 北海道上川郡愛別町字伏古 |
---|---|
最寄りの高速道路 | 旭川紋別自動車道愛別 |
総合評価 | 0 |
ふくおうかんとりーくらぶ
南・西・東とタイプの異なる27Hにて構成されている。 どのホールからもすばらしい眺望が楽しめる27ホールは丘陵地でありながら、各ホールとも勾配を5%以下に抑え、フェアウェイ幅は60~80mというフラット&ワイドなコースレイアウトとなっています。
住所 | 三重県三重郡菰野町田口2404-3 |
---|---|
最寄りの高速道路 | 東名阪自動車道四日市 |
総合評価 | 0 |
おかやまかすみばしごるふくらぶ
J.Eクレーン設計で日本最古の河川敷リンクスコース。 フラットなコースだが、砲台グリーンで距離を確実に打っていく事が必要でショートホールの攻略がスコアをまとめる鍵! 風を上手く使えばロングホールは2オン可能で戦略的にも面白い。
住所 | 岡山県倉敷市連島町西之浦5937-1 |
---|---|
最寄りの高速道路 | 山陽自動車道玉島 |
総合評価 | 0 |
おおいそごるふこーす
海を臨むシーサイドのショートコース。全長1,040ヤード、9ホール、パー27のショートコース。手引きカートによる歩きプレーで気軽に楽しめます。★営業時間は、8:30A.M.~2:00P.M.(最終ホールアウトは3:30P.M.)となります。★毎週水曜日はレストラン定休日となります。
住所 | 神奈川県中郡大磯町国府本郷546 |
---|---|
最寄りの高速道路 | 小田原厚木道路大磯 |
総合評価 | 3.8 |
【れっすん】げんーてんこーすれっすん(かんとう)
GEN-TENが提供するレッスンはすべてゴルフコースで開催しています。 それは私たちが理想とする「楽しく上達する」を叶えるためです。 コースでしか学べない技術や知識、コースだから感じられる楽しさと気持ち良さを体験してください。
住所 | 東京都千代田区丸の内1-8-3丸の内トラストタワー本館20階 |
---|---|
最寄りの高速道路 | |
総合評価 | 0 |
せんぼんざくらりぞーとごるふ
阿武隈高原を遥かに望む立地に自然を生かしながら広がる、アンジュレーションに富んだ緑の濃い18ホール。巧みに配置された樹木や大小様々の池、絶妙なバンカーに、チャレンジスピリットを駆り立てられる。ショットの正確さや技術の高さが厳密にスコアに反映される。
住所 | 福島県田村郡小野町大字塩庭字平内157-1 |
---|---|
最寄りの高速道路 | 磐越自動車道小野 |
総合評価 | 0 |
みかのはらかんつりーくらぶ
「かも」アウトは全体的にフラットだが、松林と点在する池によって変化が与えられている。 高原風の「かも」インは各ホールの趣を異にし男性的なショットが求められている。 「みかさ」アウトは距離も長く雄大なスケール。 「みかさ」インは距離は短いが戦略性が豊だ。
住所 | 京都府木津川市鹿背山 |
---|---|
最寄りの高速道路 | 第二阪奈道路宝来ランプ |
総合評価 | 0 |
みやこかんとりーくらぶ
宮古市にある、岩手県唯一のシーサイドコース。 複雑に入り組んだリアス式海岸を巧みに取り入れたコースレイアウト。 INコースの12番ホールは、名物の海越えショートホールとなっている。 シーサイドコースの魅力を存分に詰め込んでおり、眼下に太平洋を望みながらのダイナミックなショットを楽しむことができます。 ティーグランドからの景観を是非一度体験して下さい!
住所 | 岩手県宮古市崎山4-86-3 |
---|---|
最寄りの高速道路 | 東北自動車道盛岡南 |
総合評価 | 0 |
わーるどかんとりーごるふくらぶ
葛城金剛山のふもとに広がるコースは大阪平野が一望でき、天気に恵まれた日には遠く明石海峡大橋まで望める。戦略性も高く関西を代表する雄大なパブリックコース
住所 | 大阪府南河内郡河南町大字中1220-1 |
---|---|
最寄りの高速道路 | 南阪奈道路羽曳野 |
総合評価 | 0 |
にいつかんとりーくらぶ
県都新潟市街地に一番近い旧新津市の丘陵地帯に広がる18ホールは、広大な越後平野を眼下にする立地に恵まれ、そのロケーションには県庁舎やビッグスワン(サッカー場)が遠望できる。 コースは、アウトには個性がはっきりしたホールが揃い多彩な小技が楽しめる。しかしインはほとんどが距離たっぷりなホールで正確な長打が必要となる。この相違が18ホールのプレーに醍醐味をあたえてくれる。
住所 | 新潟県新潟市秋葉区田家8500 |
---|---|
最寄りの高速道路 | 磐越自動車道新津 |
総合評価 | 0 |
るすつりぞーとごるふせぶんつー りばーうっどこーす
ゴルフの面白さを満喫できるコースレイアウトと、秀峰羊蹄山と尻別岳を望む絶妙のレイアウトが自慢の、ルスツリゾートゴルフ72 リバーコース。 USツアー賞金王として有名なカーチス・ストレンジプロが、日本で初めて設計・監修をしたテクニカルで変化に富んだ、美しいコース。 ≪アクセス≫ ◆道央自動車道・虻田洞爺湖:約40分 ◆函館本線 倶知安駅:30分 ◆伊達市内:約60分 ◆札幌市内:約90分 ◆苫小牧市内:約90分 ◆新千歳空港:約90分 ◆室蘭市内:約120分
住所 | 北海道虻田郡喜茂別町富士見台142 |
---|---|
最寄りの高速道路 | 道央自動車道虻田洞爺湖 |
総合評価 | 0 |
すわこかんとりーくらぶ
諏訪湖カントリークラブは、間野貞吉と富沢誠造による設計で1963年8月8日に開場し、50年以上の歴史を誇る全18ホールの丘陵コースです。長野県諏訪市、霧ヶ峰高原の南端に位置し、眼下に諏訪湖を、四方に富士山、八ヶ岳、アルプスの名峰を一望できる絶景が広がっています。中央自動車道の諏訪I.Cから車で約20分とアクセスも良く、周辺には「上諏訪温泉」や観光スポットが充実しています。名物ホールは、ドラコンに最適の緩やかなロングホールの9番で、左サイドの3段続きの池に注意しながら、第1打では思いっきり飛距離をのばし、グリーンは受けているもののピンより下にパーオンさせることが攻略のコツ。さらに、正面に霊峰富士の雄姿を望めるストレートなミドルホールの12番は、ティーショットを中央か右サイドを狙って放ち、難しい二段グリーンは手前から攻めることがポイントです。13番ホールは、池越えのショートホールで、左手には八ヶ岳が望めます。右側のOBに注意しながら、見た目よりも距離があることを意識してティーショットを打つことが重要です。標高1,100mの高原で、伝統と風格が漂う戦略的な18ホールをお楽しみください。■チェックインについて■当クラブでは感染症対策の一環として、フロントを通さず極力非接触での受付を行っております。
住所 | 長野県諏訪市大字四賀字霧ケ峰7718-1 |
---|---|
最寄りの高速道路 | 中央自動車道諏訪 |
総合評価 | 0 |
わーくすじゃぱんごるふくらぶ
恵まれた地形を生かした丘陵の18ホール。自然と地形が調和して多彩で緻密なコースレイアウトになっている。コースは雄大なフェアウェイと、緑の映えるウオーターハザードを持ち、グリーンは微妙なアンジュレーションのあるゆったりとしたベントグリーン。名物ホールは眺望が素晴らしい7番の超ロング。そして18番のロングは火口のような池がティーグランドに迫るのがポイント。
住所 | 福島県伊達郡国見町大字光明寺坂下2-3 |
---|---|
最寄りの高速道路 | |
総合評価 | 0 |
あかんかんとりーくらぶ
道東の玄関口、釧路空港より車で20分。途中には丹頂鶴自然公園があり、特別天然記念物の丹頂鶴を観る事もできます。 名匠・富澤誠造氏の傑作といわれ自然林を生かした戦略性に富んだ設計は幾度もチャレンジしたくなるレイアウトです。 クラブハウス・コース内から雌阿寒岳・雄阿寒岳を望む事ができ、エゾ鹿が時折姿を見せ森林浴も楽しめる林間コースです。 ≪アクセス≫ ◆道東自動車道 阿寒IC開通(2016年3月):約8分 ◆釧路駅:約45分 ◆釧路空港:約20分 ◆阿寒湖温泉:約40分
住所 | 北海道釧路市阿寒町舌辛14番地 |
---|---|
最寄りの高速道路 | 道東自動車道阿寒 |
総合評価 | 0 |
そらちかんとりーくらぶ
≪アクセス≫ ◆道央自動車道・滝川IC:約10分 ◆道央自動車道・奈井江砂川IC:約20分 ◆JR滝川駅:約10分 ◆旭川市内:約40分 ◆札幌市内(高速利用):約60分 ◆旭川空港:約70分 ◆新千歳空港:約120分
住所 | 北海道砂川市字富平396 |
---|---|
最寄りの高速道路 | 道央自動車道滝川 |
総合評価 | 0 |
つくもごるふこーす
手引カートでのプレーを想定したコース設定ですのでコースはほぼフラット。フェアウェイも比較的広く、コース右側が法面のため、スライサーや初心者にもプレーしやすいコース設計となっています。
住所 | 長崎県佐世保市原分町1471 |
---|---|
最寄りの高速道路 | 西九州自動車道佐世保みなと |
総合評価 | 0 |
たまのごるふくらぶ
岡山県シーサイドの青い空と海、そして小豆島他を眺望する美しい景観の18ホールです。広い敷地に名匠/佐藤儀一氏が設計し、1961年に開所した戦略性あふれる丘陵コースです。山麓や谷が迫り、メリハリの効いたホールが多いです。絶景で、海風と山風が吹く打下ろしTeeing Areaがあります。電磁誘導カートで安全に、また、8分間隔のため前の組との距離を空けてゴルフを楽しんでいただけます。
住所 | 岡山県玉野市宇野6-1-1 |
---|---|
最寄りの高速道路 | 瀬戸中央自動車道水島 |
総合評価 | 4 |
こーとあさひかわかんとりーくらぶ
2024年、【開場50周年】を迎え、【コース内乗入れ】を開始します。フランス語のコート(丘)が意味するように、広大な丘陵地を活かし、白樺やエゾ松などで完全にセパレートされた洋芝の林間コースでは、北海道らしい爽快なゴルフプレーが楽しめます。上川盆地を一望できる雄大なロケーションも魅力。開場50周年を迎え、今年から乗用カートのコース内乗入れを開始したので、より一層の開放感を味わえます(コース状況により、乗入れできない場合があります)。
住所 | 北海道上川郡東川町西6号北8線 |
---|---|
最寄りの高速道路 | 道央自動車道旭川北 |
総合評価 | 0 |
ひなたやまこうげんごるふこーす
北アルプス山麓の豊かな自然に恵まれた林間コース。 9ホールツインティー方式のコースは距離もたっぷりあり、自然を生かしたハザードが配置され、戦略性豊かなレイアウトになっております。 北アルプスに向かって豪快なショットを!
住所 | 長野県大町市大字平2020-1 |
---|---|
最寄りの高速道路 | 長野自動車道安曇野 |
総合評価 | 4 |
えなきょうぱーくかんとりーくらぶ
恵那峡パークカントリークラブは、1990年10月2日に開場した3コース全27ホールの丘陵型のゴルフコースです。 総距離は4,885ヤードで、変化に富む本格的なショートホールやミドルホールがメインとなっています。コース内には、モノレールカートが設置され、「ノーキャディ・セルフプレー方式」が採用されています。当クラブは、岐阜県中津川市にあることから、3コースは、地名に由来して「恵那山(えなさん)・御岳(おんたけ)・笠置(かさぎ)」と名付けられています。 「恵那山コース」では、グリーン上の左に配された大きな「コブ」と右前の深いバンカーが難所となる5番の打ち上げショートホールと、名物の「山バンカー」越えが決め手となるショートホール6番をいかに制するかが、スコアメイクのコツです。「御岳コース」では、コース内で一番と言われるアンジュレーションが効いた2番と、グリーン手前にある1本松を巧みに回避したい4番の谷越えの打ち下ろしホールが肝となっています。さらに、2番のアゴが高いバンカーは手前からの手堅い攻めが効果的です。「笠置コース」では、緩やかな左ドッグレッグのPAR4の1番ホールをガイド狙いの正確なショットで決め、5番では全コース内でもっとも急激な左傾斜のグリーンを、左側の谷に落とさないように、慎重にラインを読みながら攻めることがポイントです。 当クラブ内の浴室では、コース内の地下1200メートルから湧き上がるラジウム温泉が楽しめ、温泉だけの利用を希望されるお客さまもいらっしゃるほどの人気ぶりです。 車でのアクセスは、中央自動車道・恵那ICから約7Km、鉄道をご利用の場合には、最寄りのJR中央本線・美乃坂本駅からタクシーで約10分です。
住所 | 岐阜県中津川市茄子川118-10 |
---|---|
最寄りの高速道路 | 中央自動車道恵那 |
総合評価 | 0 |
すぷりんぐふぃーるどごるふくらぶ
世界のトップデザイナー R・T・ジョーンズ Jr.が思う存分腕をふるったコース。ホール自体はほとんフラットだが、大小8ヶ所の池やクリーク、完全な2段フェアウェイ、うねるグリーンが戦略性を高め、攻めるべきか守るべきかの決断をプレーヤーに強いる。状況に応じたショットが打てないとスコアはまとまらない。3パットが出やすいグリーン、微妙なアンジュレーションを持つフェアウェイなどかなり難易度が高い。
住所 | 岐阜県多治見市小名田町1番地 |
---|---|
最寄りの高速道路 | 中央自動車道多治見 |
総合評価 | 0 |
ひとつせがわけんみんごるふじょう
一ツ瀬川県民スポーツセンターは、1990年11月1日に開場された宮崎県児湯郡の一ツ瀬川河川敷に広がるパブリックのゴルフコースで、ドライバーも使用できる十分な広さを誇ります。 宮崎市内から車で約30分というアクセスの良さも魅力です。県外からのアクセスであれば、東九州自動車道・西都ICから約10km以内、一ツ葉有料道路・住吉ICから約15km以内となっています。電車の最寄り駅はJR日豊本線・日向新富駅です。 もともと県民の健康増進を目的として造られたゴルフコースであることから、手引きカートでのラウンドが中心となりますが、希望に応じて乗用カートや電動カートも利用可能です。 総距離5,710ヤードの比較的フラットなコースには、絶妙なアンジュレーションやバンカー・池などのハザードが施されており、変化に富む全18ホールとなっています。名物ホールのひとつは、コース内で一番の難ホールと言われているPAR5の3番です。左サイドのOBに気をつけながら、560ヤードを超える十分な距離に対応したティーショットがポイントです。グリーン自体も難しく、思い通りのアプローチとパットを決めることは熟練の技を要します。さらに、クリークとバンカーが戦略的にレイアウトされたPAR4の16番は、距離自体は短いものの緩やかな上りのホールとなっており、200ヤード地点に配された特大バンカーをいかに攻略するかがポイントです。最後まで手に汗にぎる緊張感あふれるコースとして知られるPAR4の5番は、ティーインググラウンドから100ヤードの付近にOBのクリークがあり、グリーンにもアンジュレーションが効かせてあります。自分の飛距離に合わせたクラブ選択で乗り切ることがスコアメイクのコツのコースです。
住所 | 宮崎県児湯郡新富町大字新田2591 |
---|---|
最寄りの高速道路 | 東九州自動車道西都 |
総合評価 | 3.8 |
なんぶふじかんとりーくらぶ
「南部富士こそ、私の最高傑作」世界各地の名コースを設計してきた名匠“サー”ピーター・トムソンが「南部富士こそ、私の最高傑作」と断言。西に雄大な岩手山(南部富士)、東に優美な姫神山を望む42万坪の地に27ホールズのトーナメントコース。最大限に自然が生かされた戦略性豊かなコースです。【アクセス情報】車:東北自動車道/西根ICより12㎞ 盛岡方面からは国道4号線を利用。好摩から入るルートと東北自動車道・西根ICから入る2つのルートがある。東北自動車道・西根ICからは国道282号線に左折して出て、大更交差点を右折。JR花輪線線路を越えコースへ。電車:JR東北新幹線・盛岡駅(東北新幹線・盛岡駅)その他・好摩駅(好摩駅下車(IGRいわて銀河鉄道))タクシー:盛岡駅から約45分 8,000円~10,000円好摩駅から約5分 2,000円前後
住所 | 岩手県八幡平市大更47-34-2 |
---|---|
最寄りの高速道路 | 東北自動車道西根 |
総合評価 | 0 |
くりこまごるふくらぶ
アカマツ林でセパレートされた東北屈指の林間コースです。 昭和53年、栗駒国定公園の裾野にオープン。 さらに平成2年に9ホール増設し27ホールのコースを完成。 樹齢40年以上のアカマツはすべて自然林であり、造形もほとんど手を加えることなく 微妙なアンジュレーションを残し、フラットで格調高いコースを造り上げることが出来ました。 アカマツの林を縫いながら駒ケ岳そして奥州市街を眺望してのプレーは格別の趣きがあります。
住所 | 岩手県胆沢郡金ヶ崎町永沢石持沢6-44 |
---|---|
最寄りの高速道路 | 東北自動車道水沢 |
総合評価 | 0 |
おおいたぱぶりっくごるふじょう
-大分市街から15分ですぐ「ゴルフ」!- 大分市外を一望できる丘陵地に展開する18ホールです。 大分光吉インターチェンジから車で約7分。 大分市街からも車で約15分の好アクセス! パー65で距離が近いので、ちょっとした空き時間にもプレーできます。
住所 | 大分県大分市津守六十部 |
---|---|
最寄りの高速道路 | 東九州自動車道大分光吉 |
総合評価 | 3.5 |
うぇるかむごるふくらぶ
本格的なレイアウトに貴方もチャレンジしませんか? 実践的でレベルアップにつながるショートコースです! ・全9ホール。 ・回り放題プラン継続中。 ・最短32ヤード、最長93ヤード。 ・芝:コーライ ・池、バンカー有。 ショートコース、アプローチで実践を兼ねた練習が可能です。
住所 | 佐賀県鳥栖市村田町986-36 |
---|---|
最寄りの高速道路 | 九州自動車道鳥栖 |
総合評価 | 0 |
こうげんごるふくらぶ
コースは大きくゆるやかなアンジュレーションがありゆったりとプレーを楽しむことのできるアウトと正確なショットが要求されるインとが有り1つのコースで2コースの楽しみができる
住所 | 愛媛県上浮穴郡久万高原町下畑野川字狩場乙1182番地 |
---|---|
最寄りの高速道路 | 松山自動車道松山 |
総合評価 | 4 |
えいとごるふがーでん
「どなたでも気軽に回れるミニコース(8H)」 8ホール、1547ヤード、Par28のショートコース。 最長292ヤード。初心者の方から、上級者の方まで楽しめるコースになっています。
住所 | 福島県西白河郡西郷村熊倉屏風谷30-23 |
---|---|
最寄りの高速道路 | 東北自動車道白河 |
総合評価 | 0 |
ひがしざおうごるふくらぶ
名匠、富澤誠造氏設計による蔵王の大自然と52万坪の広大な用地に刻まれた「いずみ」「山里」「みやま」の全27ホール。秋保・遠刈田温泉などの名湯に恵まれ、四季折々の変化を味わいながら東北屈指のリゾートコースでのプレーをお楽しみください。最新のカートナビゲーションシステムが運用開始しました。GPSカートナビの導入により、正確なヤード標示、先行カートとの距離把握など便利かつ安全にプレー可能となります。サイズアップした大画面とスムーズな動作が特徴の『MARSHAL-Ai』は、リアルタイムに順位が変動するリーダーズボード機能(スコア集計)を搭載しており、コンペのお役立ち必至です。これまで以上に、スムーズで快適なゴルフをお楽しみください。
住所 | 宮城県柴田郡川崎町大字川内字西山8 |
---|---|
最寄りの高速道路 | 山形自動車道宮城川崎 |
総合評価 | 4.5 |
うぃんざーぐれーとぴーくおぶとーや
ウィンザーグレートピークオブトーヤは、2008年北海道洞爺湖サミット会場になったことでも有名な 北海道最大級のリゾートホテル「ザ・ウィンザーホテル洞爺リゾート&スパ」に隣接するゴルフコースです。 往年の名プロゴルファー陳 清水氏により設計・監修され、東に洞爺湖・西に内浦湾を臨めます。 レイアウトや攻略法、カートからグリーンまで距離を表示する液晶ナビゲーションシステム付乗用カートを導入しており、 セルフでも万全のフォローをお約束いたします。 また、2サムの割増料金がございませんので、ご夫婦やカップルなどの2サムプレーもお勧めです。 10分間隔スタートのコースですので、ゆったりとしたプレーをお楽しみいただけます。 【交通案内】 ●お車でお越しの方 ・新千歳空港から:美笛峠経由 約120分 道央自動車道経由 約120分 ・札幌から:中山峠経由 約120分 道央自動車道経由 約120分 ●電車でお越しの方 JR室蘭本線洞爺駅よりタクシーで30分 無料送迎バスがありますが、ザ・ウィンザーホテル洞爺宿泊使用者のみとなります。※要予約
住所 | 北海道虻田郡洞爺湖町清水 |
---|---|
最寄りの高速道路 | 道央自動車道虻田洞爺湖 |
総合評価 | 0 |